 
- 【受付時間】平日9:00~18:00 
 【定休日】 土曜・日曜・祝日
プライバシーマークの更新準備を開始しました
プライバシーマークの更新準備を開始しました
2022/10/19
- 秋も深まり・・・
- だいぶ涼しい季節になってきましたね。
 金木犀が咲いて香ったと思ったらあっという間にその花も終わってしまい
 改めて季節や時間は立ち止まらずに進んでいるんだなと実感しています。
 このあいだ暑中お見舞いのコラムを書いたと思ったら
 あと数ヶ月で秋を通り越して冬だなんて時間がすぎるのは早いですね。
 
 さて、弊社も取得していますPマークに関しまして
 この度、早くも2回目の更新時期となりました。
 筆者がPマークを主に担当しているのですが、
 改めて更新のため書類に目を通したものの、法令も関連してくるものもあるので、なかなか難しい単語や専門用語が多く、色々と苦戦しています。
 救いを求めて関連書籍を購入したりネットで色々調べたりもしましたが、それでもやっぱり難しい・・・。
 個人情報保護法が今年の4月に改正されたのですが、それの変更点を調べたり、申請書類を書いているだけで、あっというまに更新申請書類審査の受付開始日になってしまいました。
 
 自力ではどうにもならなかったので、今回もヘルプをしてくださる外部の方に、部分的にではありますが、お願いをすることとなりました。
 その方から、今回は保護法の改正もあるので、ろくに経験もない人が自力でやるのはかなり大変なはずですよ、と言われやっぱりそうだよなぁと首がもげるほど同意したい気持ちでした。
 協力してくださる方がいるのはとてもとても心強いですが、自分でやらなければいけないこともまだまだあるのでしばらくは気が抜けそうにありません。
 
 どうか、スムーズに更新申請が終わりますように!
- Pマークについてのお話
- そもそもPマークって何?という方もいらっしゃるかと思うので
 Pマークがどんなものなのか調べてみました。
 
 正式名称は”プライバシーマーク”。
 2005年に個人情報保護法が施行されるよりもっと前、
 1998年4月に、国の指導の元、個人情報をより適切に保護運用するため、プライバシーマーク制度が開始されました。
 更新時期は2年に1度。
 個人情報保護体制や運用状況などが認められればその事業者に付与されることとなります。
 事業者と言っても全ての組織が取得できるものではなく、組織内に社員が二人以上いる必要があるそうです。(保護管理の責任者や管理者が必要となってくるため)
 Pマークを持っていると、個人情報において信頼できる(保護・運用などがしっかりしている)会社ということがマークを見ればすぐに分かります。
 また、定期的な社員教育や社内監査などにより社員の意識を高く保てるなどの利点もあります。
 
 なるほど。
 1998年から始まったとは、結構歴史があるんですね。
 1990年代半ば以降、携帯電話やインターネットが爆発的に普及しましたが、
 その頃だと、ネットや個人情報のあり方も今とは随分違っていたことと思います。
 情報化社会とはよく言われますが、社会の変革に伴ってPマークも法令もどんどん進化して今に至るのですね。
 それに対応して個人情報を守っていかねばならないので必然的に個人情報保護運用書類の見直しや更新が必要になってくる。
 なんだか身の引き締まる思いがしました。
 来年になりますが、無事に更新完了の報告ができることを今から楽しみにしています。
 ★☆カードの事ならCARD FACTORYへ☆★
 ご要望に合わせてご提案いたします。
 ”作りたいカード”をご相談ください!!
 
 ■□商品検索はこちらから□■
 
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 CARD FACTORY
 〒113-0034
 東京都文京区湯島1-11-10 めっきセンタービル3階
 Email: info@card-factory.jp
 URL: https://www.card-factory.jp/
 ◇◇TEL: 03-5805-0144 FAX: 03-3812-5044◇◇











 
            